Benry

ベンリーみずほ高崎棟高店

防草シート施工

草刈り・草抜きをした後、専用のシートを敷くことで、草を生えにくくする施工も行っています。その場所にどういった施工をした方が耐久性があるのか、また風雨などに耐えるしっかりとした施工が必要になります。
また他人から見たときの見た目も重要ですから、周りの環境との調和も図れるご提案をさせて頂きます。
一般住宅の廻りですと、シートを敷き詰めた後に防犯ジャリを敷き詰めることをご希望される方も多くいらっしゃいます。

※機材使用料含む。処理費は別料金です。(重さ・量で料金は異なります)

【こちらもオススメ】

無料簡単見積もり

ご依頼のきっかけ参考例

  1. 雑草の手入れは毎回時間も手間もかかるし、メンテナンスが楽になる方法はないかな
  2. 除草剤を使わずに、雑草が生えにくくなる方法を相談できないかな
  3. 広い敷地に敷きたいけれど、準備も作業もどうやったらいいのか分からなくて
  4. いろんな種類があるみたいだけど、シートの違いが分からなくて…どれを使ったらいいのかしら
ワンポイント
・防草シートは薬剤を使わないので安心安全です。
・耐久性がない防草シートを使ってしまうと、すぐに草が生えてきてしまうことがあります。
・砂利下などで使用すれば、紫外線にさらされないため劣化しにくく、より効果が持続します。
・毎年草刈を依頼するよりも費用を安く抑えられます。

作業の流れ

Point1
お客様からご要望をお伺いし、作業内容の確認をさせて頂きます。
Point2
雑草、異物を取り除きます。
Point3
デコボコな地面を平らに整地します。
Point4
シートを敷き、専用のピンにて固定します。
Point5
終わり次第、お客様にご確認をいただき、ご領収の流れとなります。

過去の店舗日記から

除草剤散布☆2025/04/01

こんにちは!


ベンリーみずほ高崎棟高店の田村です(/・ω・)/



本日は、榛東村にて除草剤を散布いたしました!
もともと畑だったところが、
雑草がたくさん生えてきてしまったため、
ご依頼を頂きました!


ここで除草剤の液体と粒状の違いですが、

 液状→即効性がありますが、除草剤が付着した雑草にしか効果がないため、
    新しい雑草には効果がないです

 粒状→効果が得られるまでに時間がかかりますが、
    雑草を抑制する持続期間が長いです


今回は、持続期間を重要とするので、粒状の除草剤を使います!
粒剤をまいた後に、水をかけなければいけないため、
次の日が雨だったり、雨の日にすると、
効率が上がります☆


後日、雑草が枯れているか確認をしにいき、
作業は終了になります♪


ベンリーみずほ高崎棟高店では、



除草剤散布だけでなく、

草刈り

草取り

木の剪定・刈込・伐採

防草シート施工
なども行っております!

お見積りは無料です!

お気軽にお問い合わせください(*'▽')







 

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

関連サービス

  • ハウスメンテナンス(塗装)

  • 不用品処理のお手伝い

  • 水廻り(詰まり処理)

  • 庭手入れサービス

  • エアコン工事

  • 引っ越しのお手伝い

→
←

よく一緒にお見積もりをいただくサービス

コンロクリーニング
換気扇・レンジフードクリーニング
PAGE TOP

生活支援サービス ベンリー

ベンリーみずほ高崎棟高店
群馬県高崎市棟高町505-3
無料通話0120-293-300
電話番号027-310-4120
Mailtakasakimunadaka@benry.com

Copyright (C) . All rights reservd by Benry.ltd